目の下のクマって化粧水で対策できんのか?今回は目の下のクマ記事…。これってちょっとレアな悩みだと思うんですよね。オトマトの場合もこれって悩みではないんですが、かなり酷いです。普通にしているとけっこうクマが出来やすいタイプです。

 

しかも、相当クマが出来やすい。多分皆さんが思っている以上ですよ?

 

でもね。オトマトのスゴイところはこれが全く気にならないというところ。目の下のクマなんてチャームポイントくらいにしか思っていないんですよ。なので、個人的には目の下にクマが出来ていても全く問題はなくむしろ「カッコイイじゃん♪」くらいに思ってます。というか思ってました(笑)どうゆうことかというと…

 

 

大人になってから他人に目の下のクマを見られると、引かれるぅーーー

 

😥 😥  😥

 

最近ですねこれに気づきました。というか言われました。三十路突っ切って今更ね。なにやら顔にクマができていると…

「アイツ疲れてるのかなぁ…」

「なんか眠れてないんじゃない…」

「性格暗そう…」

「不健康っぽい…」

「きっと属性は闇だ!」

「仕事やる気あんのか?」

「一緒にいると、不幸になりそう…」

 

みたいなイメージがあるようです。私が言われたのは「仕事やる気あんのか?」で他は掲示板など調べてみました結果です。

なので、顔の目の下のクマってなるべくなくしたほうが良いんだなと今更ながら実感しました。ではどのように対処したら良いか。

 

目の下のクマは化粧水、美容液と蒸しタオルを利用

これは私が調べて、実践して考えて効果が出たやり方です。ていっても小難しいことなんて、なんにもありません。なぜなら超簡単ですから。

 

①自分の顔に蒸しタオルを当てる。

②フェイスラインにもしっかりと当てる。

③その際にしっかりと目の回りの部分も当てながら同時に指圧する。

④しっかりと洗顔

⑤化粧水、乳液、クリームあるいはオールインワン化粧水をおこなう

⑥おしまい

 

こんな感じです。

もちろん今回は目の下のクマについてなので、大事な部分は目の回りのケア。蒸しタオルもその部分にあてがい同時に蒸しタオルの上から目の周りを指で指圧し、血行を良くします。そうすることによって血の循環がよくなるので、目の下のクマも治りやすくなります。

ただし、これって一般的で目の下のクマができやすい人はそれ以外の理由があるかもです。答えは色素沈着。クマって3種類のクマがあるらしく「青グマ」「黒グマ」「茶グマ」それぞれあるらしいですが、その中でも一般的に多い「黒グマ」「茶グマ」顔の肌質やスキンケアが非常に大事になるようです。

簡単にいうと、黒グマや茶グマは色素沈着やたるみの影、加齢や肌の衰えによる部分も多いためスキンケアが非常に大事だというわけです。

 

なので、実際オトマトの場合は化粧水を目の下のクマに使ったことってなかったんですよねだってほとんどが化粧水を使用するときってフェイスラインの半分が一般的で後はおでこくらい。目の周りに化粧水を使用したことはなかったです。

なので、かなりの盲点でありました。ですので今後はせっかくオールインワン化粧水をたくさん持っていてしかも、研究している最中なのでこれは化粧水を顔の目の回りに使わない手はないなと決意したので非常にたくさん化粧水を塗りたくってやります。いやぁー楽しみです。

 

でもホントに目の下のクマに悩んでいる人は化粧水やオールインワン化粧水を洗顔後やることで効果があると言われています。ただし、これは蒸しタオルで指圧をしても血行がよくならなかったらでも良いと思います。血行不良の場合は「青グマ」と呼ばれるものでこれは年齢が若い方が比較的多いようです。

 

もし、クマを化粧水などの美容液で解消していきたい人はお試しください。ただし、蓄積されたものなので時間は掛かるといわれています。ですので数ヶ月単位で特に何も気にせずに生活スタイルの一環として洗顔とスキンケア一つとして取り入れてみてください。

 

>>クマ対策の化粧水なら母の滴シルバーエッセンス

>>メンズ洗顔料。効果抜群のおすすめランキングTOP3